| 1946(昭和21年) |
|
| 1955(昭和30年) |
- 昭和電工株式会社とコンビナート方式による川崎工場の建設に着手
|
| 1956(昭和31年) |
|
| 1959(昭和34年) |
- 科学技術庁より助成金の交付を受け原子力発電用高純度炭酸ガスの精製法ならびに分析法を確立
|
| 1962(昭和37年) |
- 東京証券取引所に株式を上場(市場第二部)
- 昭和ドライアイス販売株式会社(現昭炭商事株式会社)を設立
- 低温貯槽とタンクローリーの開発により日本最初の液化炭酸ガス大量貯蔵輸送方式を実施
|
| 1963(昭和38年) |
- 中国地区のコカ・コーラボトラーである山陽飲料株式会社(現コカ・コーラウエスト株式会社)に資本参加
|
| 1968(昭和43年) |
- 大協石油株式会社(現コスモ石油株式会社)とコンビナート方式による四日市工場の建設に着手
|
| 1969(昭和44年) |
|
| 1978(昭和53年) |
- 九州石油株式会社(現JXTGエネルギー株式会社)大分製油所・炭酸ガス工場完成(当社全量引取販売)
|
| 1979(昭和54年) |
|
| 1982(昭和57年) |
- 日本鉱業株式会社(現JXTGエネルギー株式会社)水島製油所・炭酸ガス工場完成(当社全量引取販売)
- サッポロビール株式会社仙台工場・炭酸ガス工場完成(当社全量引取販売)
|
| 1988(昭和63年) |
|
| 1994(平成6年) |
|
| 1996(平成8年) |
- 「技術・開発センター棟」「ドライアイス自動倉庫」竣工
|
| 1997(平成9年) |
|
| 1998(平成10年) |
|
| 1999(平成11年) |
- 川崎工場、四日市工場、技術・開発本部ISO14001認証登録
|
| 2000(平成12年) |
|
| 2001(平成13年) |
|
| 2003(平成15年) |
|
| 2006(平成18年) |
|
| 2007(平成19年) |
- 川崎工場新規液化炭酸ガス製造設備(K6)竣工
- 中国に南京昭凌精密機械有限公司設立
|
| 2008(平成20年) |
|
| 2009(平成21年) |
- 昭和電工株式会社と連携して、産業ガスの販売事業を展開
- 昭和電工株式会社の完全子会社となる
|
| 2012(平成24年) |
- 商号を昭和炭酸株式会社から昭和電工ガスプロダクツ株式会社に変更
- 昭和電工株式会社の産業ガス事業に関する権利義務を吸収分割により承継
|
| 2019(平成31年) |
|
| 2021(令和3年) |
- 日本法規に対応した初の液化炭酸ガス用ISOコンテナの導入により拠点間大量輸送を開始
|
| 2023年(令和5年) |
- 商号を昭和電工ガスプロダクツ株式会社から株式会社レゾナック・ガスプロダクツに変更
|